ぬか漬けライフ楽しんでいます。
実は、先日大変なことになりまして・・・。
ぬか漬けの臭いが、「セメダイン」の臭いになってしまったんです。
ボンドの臭いです。
もう食べ物とは思われません。
しかし、せっかくかわいがってきたぬか床。
ここで終わるわけにはいきません。
ネットで原因・解決策を探しました。
■原因
・過剰発酵と雑菌の繁殖
・塩分不足
・かき混ぜ不足
・気温が高い
・水分増加
■改善方法
・水分を清潔なスポンジ等で取り除く
・雑菌を増やさないようにぬか床の塩分を増やす
・毎日しっかりとかき混ぜる
・冷凍庫に入れて自然解凍することで臭いを抑えることができる
・鷹の爪・粉からしを加えると殺菌効果が高まる
この中で、一番思い当たる原因が「かき混ぜ不足」だったため、
毎日しっかりとかき混ぜました。
容器底部分のぬかをしっかり上にあげて、空気に触れさせてあげました。
すると2、3日でセメダインの臭いが無くなりました。
あら不思議です。
ぬか床って生きているんですね。
ちょっとした化学変化が楽しいです♪
理系のシニアの皆様、「料理・食事」という観点よりも「実験」という観点でぬか床を楽しみませんか?

にほんブログ村